山ある記(高社山)

ボス

2017年10月29日 10:20

大暴れした台風21号が去ったと思ったら次の台風22号が発生。
また週末は天気が崩れるのか・・・。

日々予報をチェックしていたら28日(土)は天気持ちそうな予報。
しか~し目指したい山は台風後の冷え込みで冬山に。
もう2000m半ば以上の山冬山装備が必要なので断念。

冬の山行はしないから。
でも悪魔のささやきが聞こえて来るんだよな(笑)

そんなわけで行く先は里山にチェンジ!
以前から目を付けていた「高社山」へ。
前日の山の天気予報も夕方までは大丈夫な事を確認。

朝起きて山の天気予報を再度確認
すると「適」から「注意」に変わってる(@_@;)
これで少々テンション下がってウダウダ。
出発が2時間ほど遅れる(>_<)

前書きが長くなりましたね(^_^;)
それでは本題へ。

正式な名称は「こうしゃさん」だけれど地元の人達は親しみを込めて「たかやしろ」と呼ぶ山。
中野市赤岩の谷厳寺(こくごんじ)横の登山口から。


立派な看板を見つつ9:00出発!


コンクリートの農道を進む。

右側はぶどう畑。












左に谷厳寺の墓地が現れる。

ルートは墓地の中へ。












墓地を過ぎて少し下る。

その先が谷厳寺の裏手に。

そして金色に光る八体仏が鎮座。
(あえて写真は撮らず)









八体仏を過ぎて程なく。

「不動明王」の石仏が佇む。

これを含め13体の石仏がある。
(内12体は確認)



さらにその先。

「忠魂碑」を左手に見て進む。

登山道らしくなって来る。










いきなり現れた電気柵

ゲートの入り方の説明が無し。
探したら入った先の木の幹に。
それも風雨で風化して読めず


事故が起きる前に説明表示を望む。



二体目が「釈迦如来」














樹幹の黄色がきれい。

でも写真では再現出来ず(>_<)

人の目の優秀さを再確認する。




三体目は「文殊菩薩」

私の守り本尊(^^♪












林の中をなだらかに進む。


四体目は「普賢菩薩」








その後ろに「天狗の飛び石」








「美しいたかやしろは古くから信仰の山でもあった。
高社薬師・赤岩のお薬師さまの名は北信一帯に親しまれている。
お山の薬師さま、その守護神である天狗さま御嶽さまが祀られている。
特に変幻自在の天狗さまの伝説が里人に語りつがれている。
流僧坊大天狗は岩から生まれ(われ石)、岩で滑り(すべり石)、岩から飛んで(飛び石)、向こうの山の大岩に抱きついて(だき石)もうひとつとんで天狗岩までとびついた。
いまもとび石には天狗の足形、だき石にはその手形が残っているといわれている」


五体目は「地蔵菩薩」














爺ヶ岳もそうだったけど、ここの紅葉も赤より黄色がきれい

でも写真だと三、四割減な感じ。
それが残念(>_<)。









六体目は「薬師如来」














七体目は「観音菩薩」


次の石仏までに「三本松」あり。
でも三本とも枯れていた(>_<)










「三本松」から先が少し間急登になる。



八体目は「勢至菩薩」














大きな石の下に石が並べられている。

人の手が入っているという事は修験者の修行に使われたモノ?



急登を過ぎて少し先に「胴結場」という広場が現れる。
スタートから一時間半弱の10:25着!

ベンチもあるので5分ほど小休憩。

ここには3体の石仏もある。



手前から順番に。

九体目は「阿弥陀如来」






十体目は「阿閦如来」
(あしゅくにょらい)







十一体目は「大日如来」








「胴結場」の隅に立つ案内看板。

「一杯清水」は水場との事。
帰路に途中まで行ったけど、道が滑りるので途中で引き返した。

反対側には「だき石」もあったようだがこれもパス。

どちらも次回は行ってみよう(^^)
さあ頂き目指して先へ。



道の脇にまだ咲いてる花が。

元気をもらう(^_^)v






十二体目は「虚空蔵菩薩」

これで石仏は最後。

「弥勒菩薩」が見当たらず。
どこかにあったのかな?
これも次回の課題。

復元した石仏もあるみたい。




多くは現地にあったモノと思うが、皆どこか破損していてお顔が無かったり、上半身だけだったり、つなぎ合わせてあったりしてた。

風化は防げずとも大事にしないとね。



途中の祠は「八幡神」








「八幡神」から五分弱で「岩室」に。
高社神社の奥社になる。
迫力あるよ。

ここに光苔もあったらしいけど見落とした(>_<)
ここにも次回の課題が(笑)

この先は南峰まで急坂が続く。


「岩室」の先の鎖場
でも鎖使わず登れる(^^)













鎖場を登ったら一旦鞍部を下る。

その先はロープが張られた急登
でも迂回コースもあり。

そちらを辿る方が負担は軽い。









西峰「赤岩の御嶽」11:10着!

立派な石の祠がある。

目指す東峰までもう少し(^_^)v

稜線上のアップダウンを繰り返しながら進む。

強く吹き上げてくる風に乗って雲が湧き上って来る。



西峰から10分。
無事に
高社山山頂(1,351.5m)
に!(^_^)v











360°見渡せるはずの景色は。

雲の中だ~(笑)

でもでも良いの。
楽しみはまだあるし(^_^)v









木製の展望台の上で山珈琲

たっぷり淹れて時折垣間見える景色を眺める。
景色写そうとするとあっという間に雲が覆うの繰り返し。

中野市も志賀高原方面も北信五岳も雪を被った北アルプスの頂きも。
皆見えるのに写真には写せない(>_<)

神様にからかわれているみたい。
いたづらっこなのか?(爆)



時間も時間なので昼食も。

パワーフードと薄焼きで。






風が冷たく、珈琲もすぐ冷める。

体温めたくてこれも(^^)

バッチリ温まった~。





頂上で1時間、珈琲と昼食をしっかり堪能。

あとは天気崩れる前に下りるだけ。
山頂を12:20に出発。

山頂から少し下ると景色見えるの(^^♪
遠くに薄らと北アルプスの白い頂きも見えてる。


途中から左ひざに痛みが。
なのでゆっくり下る。

途中ゴミ拾いもしつつ。
そのご褒美かな。
「じこぼ」と遭遇。
ここで待っててくれたのか。

山の恵みに感謝m(__)m

駐車場に14:15着。


景色は残念だったけど、今日も楽しく無事に行って来れました。
また来期リベンジに来よう(^_^)v



本日の出来事(笑)
・起きたら天気予報が変わっていた事でウダウダして出発が大きく遅れた
・地図と資料を自宅に忘れた
・タオルを車の中に忘れたので汗掻かないようペース落として歩いた
・スマホの電池の減りが早く、山頂で10%切った

関連記事