2017年09月14日

『正受庵』訪問

『正受庵』は飯山市にある史跡だ。

『正受庵』訪問
県の史跡にもなってるのね。
飯山市のHPより

そしてうちは臨済宗なんだけど、臨済宗にとっては大事な史跡なんだと以前から聞かされてた。
菩提寺の住職が兼務でこちらの管理をしている事も知っていたけど、機会が無くて来れなかった。


たまたま今日野沢温泉へ現場調査に行ったので、その帰り道にようやく寄れた(^^♪

『正受庵』訪問
「山門」と白隠禅師が正受老人にけ落とされたという「け落とし坂」(石段)。











『正受庵』訪問
「鐘楼」(左)と「茶室」(右)








『正受庵』訪問

『正受庵』訪問
これが「本堂」

やっぱりという感じだね。

欲なく修行に励まれた姿を思い描きながらお参りさせて頂いた。

今度はゆっくりと、住職がいる時に案内してもらおう(^^♪

『正受庵』訪問


←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/