2013年08月31日
ハピスポ往訪(7・7)


お手伝いに往訪した。
実はハピスポのイベントサポートは
これが初参加だった(^^ゞ

音響設備を持ち込んだので、その
セッティングやら飾り付けの準備を
して開会を待つ。
トップバッターはこの人。
「風船おじさん まっぴん」(^O^)/
「ここ最近にしては・・・。でもまだここが・・・」と見慣れているメンバーの
評価は辛口だ(笑)

賢人先生の演奏。
(※プレイバシ―に配慮して生徒
さんの写真は遠慮しました)

和太鼓グループ「冠着太鼓」さん。
生の太鼓の空気を震わす迫力は
好きなのですが、年配の方には
果たしてどうなの・・・?
という心配は必要なかったみたい。

叩いて楽し、見てまた楽し。

気付いたら終わりの時間。
あっという間の午前中だった。
どの位喜んで頂けたのだろう?

遅めのランチタ~イム!


&まちゃおくん(^^♪

直樹くんとリーダーんちのし〇っち(^_^)

皆さん、お疲れさまでしたm(__)m
2013年08月30日
西の門市22th

だからこの写真が8時過ぎ頃。
FBに載せ損なった写真です(笑)
この頃は薄曇りで快適だった・・・。

内にて出店。
でもご一緒のメンバーは違います。
だからいろんな話が出来て、
それはそれで楽しいのです。

準備を進めて、開始時間には余裕
をもって臨めました(^_^)v
反対側に居た出店者さんの畑が
MimiEdenさんの工房のすぐ近く
だったりとか。
久々に顔を店来てくれた方とかもいて、なかなか楽しかった。
そうそう今年登場のフルーツサイダーが好評で良かった(^^♪
※9月の西の門市はお休みする事になりました
「西の門市」の各種情報はこちらで↓
http://www.monzen-nagano.net/event/saijiki/
2013年08月29日
西の門市21th

移動します。
エリア内に全ての出店者が停められる
パーキングが無いからなのです。
移動先から出店場所へ戻る際には
善光寺の境内を通ります。

ゆっくりした時間の流れを堪能する
つもりが・・・一瞬で消えた(@_@)
珈琲を淹れる際に使うコーヒーポットを
忘れてくるという大失態に気付いて
取りに戻って完全に出遅れ(>_<)
おまけに7月と8月は夏時間で1時間早く始まって3時間早く終了なの。
やっちまいました(^^ゞ
準備が整って一息ついたら時間の半分過ぎてた。
アハハハハ!(←笑ってごまかすな)
「西の門市」の各種情報はこちらで↓
http://www.monzen-nagano.net/event/saijiki/
2013年08月28日
西の門市20th

いいあんべえ屋は1回遅れて6月から
の参加ですがもう20回目なんですね。
ゆるゆると気楽に続けて4年目で20回。

ガレージや駐車場、空き地を寸借して
お店を開いてます。
今回はこちらのガレージ内にて出店。

この市の最大の特徴は・・・
「人の流れ」が全く読めないの(笑)
だからガツガツ売りたい人には
向きませんな。

いえ、全く関係ありません(^^ゞ
たまたまトイレに行った際に見掛けた
バスの電光掲示には「教習車」って
書いてあったのさ。
アルピコのバスだから社内教習を
してたんでしょ、たぶんね。
なかなか出くわさないと思って
写してはみたものの、見事に
文字は写せなかった(>_<)

に延びる虹が見えた。
みんなで虹を見上げる余裕が
西の門市にはあります(笑)
だから店主とゆっくり会話や
うんちくを聞く事が出来ますよ!
「西の門市」の各種情報はこちらで↓
http://www.monzen-nagano.net/event/saijiki/
2013年08月27日
善光寺びんずる市(07・13)

「善光寺びんずる市」
の第2回目でした。
恐れていた雨天となりテンション低く目
のスタートと相成りました(^_^;)

善光寺境内は火器使用禁止!
という事で発電機を持ち込む許可を
頂いて電気ポットを活用してますが、
雨だと電気の雨対策もせねばね。
テント内のスペースが狭くなるし、荷物
の搬出入もねえ~(>_<)
イベント時の雨は「ヤダ!」
「善光寺びんずる市」のコンセプトが「手作り」なので、前回提供していた
「りんごジュース」と「肉球ラテ」が出せなくなった(>_<)
まあねえ「人さまが作った商品」と言えばそうなので仕方ないですが。
そこで急遽新商品を開発(って程の事はないか・・・)をしまして、
「フルーツサイダー」と「ガブ飲みアイスコーヒー」の2種の販売を始めました。
どちらも高評価を得たので暑い時期はコレを提供していきます(^_^)v
第3回の8/10はハピスポのイベントとブッキングなのでお休みして、
次回は第4回の9/14(土)の出店ですね。
お時間のある方は遊びにおいでなして~(^^♪
『善光寺びんずる市の公式サイト』はこちら↓
http://binzuru-ichi.com/