2011年01月31日
お見事でしたねん!

アジアカップ優勝しちゃいましたね。
ボスもしっかり応援・・・出来ず(>_<)
開始は見たんですよ!
でもね・・・
その後が記憶になく。
寝落ちしたようで。
気付いたら朝でした(^_^;)
ちょっとヘコミました。
が!
テレビで優勝を確認してちょっとだけ喜びのお裾分けを頂きました(^^ゞ
今回一番印象に残ったのは韓国戦。
PK戦での川島の見事なセーブ。
光ってたね~。
これからしばらくはプロ野球のキャンプが楽しみでんな~(^^♪
2011年01月31日
しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉
そこで長男と二人で夕飯は外食。
息子のリクエストで開店二日目の
「しゃぶ葉(よう)」
に行って来ました~!
少し前までバイキングレストランが、
和風の内装になりましたね~。
彩り、品数はまあまあかな?
2種類のだしで食べるのだ。
片側には昆布だし。
反対側のだしは
・豆乳
・チゲ
・ゆず塩ちゃんこ
・コラーゲン白湯
の4種類から選びます。
今回はゆず塩ちゃんこにしました♪
その上に2種類のだしが入る鍋。
そして豚肉と牛肉がやって来た!
ゆず塩ちゃんこのだし。
ボスは結構お気に入り。
ゆずの香りがサッパリ感を醸し出してます(^_^)v
こいつをごまだれで頂きました。
長男はポン酢だれでバクついてました。
食べ放題なので年甲斐もなく競争してやろうと思いましたが、
自分が思っているほどに食べられなかった(>_<)
オープン二日目、日曜の夜の割には応対も落ち着いてた。
美味しく頂戴しました(^O^)/
ただ・・・しゃぶしゃぶで通年営業を通せるのか?
そんな余計な心配をしたボスでした(^^ゞ
お値段はこちらにて確認してね!
http://www.buffet.jp/syabuyo/shoplist/d_nagano01.html
「しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉長野あおぞら」
住所:〒381-0038 長野県長野市東和田930
電話:026-215-1169
HP:http://www.buffet.jp/syabuyo/shoplist/d_nagano01.html
2011年01月28日
沁みない話
権堂も会場の「船栄」も久々。
メンバーは業界の技術屋さんが集う
グループの役員さん達。
ボスは一応監事というお役目。
直接の仕事はほとんど無く、飲み会やイベント時のお手伝いが出番(^^ゞ
いろんな話題が出ているが・・・。
しかし心に沁みてくるものがない!
皆一生懸命頑張っている人達だし、
凄いなあと感心するところもある。
しかし心に響いて来ない(>_<)
ボスが天邪鬼なだけかもしれない(^_^;)
でも求めている何かが違っているのでは?とも思うのだ。
会いたい人、話をしたい人、話を聞きたい人は「別のところ」に居そうだ。
それは・・・
ブログを読んでる「あ・な・た」かもね(^_-)-☆
2011年01月25日
CSの桜(その後)
少し時間が経ちました。
そうセントラル・スクェアの桜です。
今日も街中で現場調査があり、
行く途中でのぞいてみた。
足跡のついた雪で
その痕跡は隠れた。
撤去後の対処について
書かれたものの姿もなく。
もう記憶から薄れつつある事件。
所有者は大人の対応だった。
禍根を残さない配慮があった。
さて撤去で一件落着なのか、
また何か動きがあるのか。
信念を持った行動だったのなら、また何か行動して欲しい。
但し理解を得たり全うな方法で!
しばらく静観しよう(^_-)-☆
撤去された桜はそのまま?引き取られた?
タグ :セントラル・スクェア桜
2011年01月24日
凍結予防法

今週はずう~っと冷え込むらしい。
最低気温-5℃以下の日が続くと、
ヒーターも能力の限界を超えます。
凍結注意報発令ってところです!!
充分注意して下さいね(^O^)/
水道は凍結しないのが一番ですが、
条件次第では凍ってしまう事もあります。
そこで大事なのは全部の水・お湯を凍らせない事!
たとえ1ヶ所だけでも凍らない蛇口があれば、
以下の過去記事の方法で解氷出来る可能性が高まります。
◎水道が凍結したら・・・(http://iianbeeya.naganoblog.jp/e643041.html)
◎水道が凍結したら・・・2(http://iianbeeya.naganoblog.jp/e646768.html)
そのための方法をいくつが上げておきます。
◎水道のメーターを保温する
(荷物の梱包材(細かい発泡材など)をビニール袋に入れ、水道メーターの周りを覆う)
※過去にメーターが凍結したお宅は効果あり
※但し詰め過ぎると検針出来なくなるので軽く覆う程度に止める事
◎夜中の用足し
(家族のどなたでも夜中にトイレを使われると水が動くので効果あり)
※そのために無理にトイレに行く必要はありませんよ
◎夜中の暖房
(つけっ放しでも安全な暖房設備があれば、温度を下げて暖房しておく)
※要は室温をマイナスにしない様にするのです
◎少しだけ蛇口を開けて水を出しておく
(水を動かして凍結を防ぎます)
※上下水道料が余分に掛かります
※家の中がかなり冷え込むお宅は排水が凍結する可能性あり
こんなところかな。
ちょっとの手間で余分な出費は防げます。
その分は、本当に必要なところにお使い下さいね(^_-)-☆