2013年08月31日

ハピスポ往訪(7・7)

ハピスポ往訪(7・7)

ハピスポ往訪(7・7)七夕に依頼のあったイベントの
お手伝いに往訪した。

実はハピスポのイベントサポート
これが初参加だった(^^ゞ

ハピスポ往訪(7・7)今回は「星のさと」さん。

音響設備を持ち込んだので、その
セッティングやら飾り付けの準備を
して開会を待つ。

トップバッターはこの人。
「風船おじさん まっぴん」(^O^)/

「ここ最近にしては・・・。でもまだここが・・・」と見慣れているメンバーの
評価は辛口だ(笑)

ハピスポ往訪(7・7)そして二胡教室の生徒さん&
賢人先生の演奏。

(※プレイバシ―に配慮して生徒
さんの写真は遠慮しました)



ハピスポ往訪(7・7)戸倉上山田で活動している
和太鼓グループ「冠着太鼓」さん。

生の太鼓の空気を震わす迫力は
好きなのですが、年配の方には
果たしてどうなの・・・?

という心配は必要なかったみたい。

ハピスポ往訪(7・7)お年寄りや小さな子も太鼓体験。

叩いて楽し、見てまた楽し。






ハピスポ往訪(7・7)最後はみんなで体を動かして。

気付いたら終わりの時間。

あっという間の午前中だった。

どの位喜んで頂けたのだろう?


ハピスポ往訪(7・7)終了はCats Cafeへ移動して。

遅めのランチタ~イム!






ハピスポ往訪(7・7)料理よりゲームが大事なヤツら(笑)








ハピスポ往訪(7・7)そして食事よりトミカなイ〇キ(笑)

&まちゃおくん(^^♪






ハピスポ往訪(7・7)今回も松川から手伝いに来てくれた
直樹くんとリーダーんちのし〇っち(^_^)







ハピスポ往訪(7・7)そしてリーダー&Diane(^^♪








皆さん、お疲れさまでしたm(__)m



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/