2010年02月11日
水の地産地消

今日も工事の約束があって休日出勤中です。
仕事があるのはとってもありがたいです
昨日はたくさんの方に訪問頂いたようでうれしいです。
まとまりのない文章ですが、何かの気付きになれば幸いです。
最近「地産地消」という言葉をよく見掛けます。
ということはここしばらくはそうではなかったという事なんでしょうか?
当たり前だった事がいつの間にか当たり前でなくなっていたのですね。
さみしいなあ・・・。
ところで「水の地産地消」って考えた事ありますか?
長野市は今年水道料金が値上げになるようですが、一番の原因は使用水量の低下にあるようです。
企業でも家庭でも省エネ・節約の一つとして水の使用量の削減をしています。
工事屋もそのお手伝いをしているわけで、うがった見方をすれば共犯者なんですね。
エコが支出を増やす原因になるなんて矛盾した事態になってるんですね。
時流には逆らえませんが、自分達で出来る事。
身近な水を活用しましょう。
地域外の水は控えて、地域の水を安心安全に!
その方法は私どもプロに聞いて下さい。方法はいろいろありますから。
さっきまで写真のように山が見えていたのに、今みたらすっかり雲に覆われてしまいました。
昨夜から雹だったり雨になったり気ままな天気ですね。