2012年05月01日

GW前半その2

GW前半その2

GW前半その2スタートが遅かったので、
西大滝ダムの桜を撮影時点で昼。

ここまで来たのだから久しぶりに
十日町のへぎそばが食べたくなる。

震災後行けなかった「由屋」へ。

被災して閉店てな事になって無ければ良いが・・・と心配していたのだが。

GW前半その2心配は無用でしたね(^O^)/

2時過ぎ到着も店に入れず。

相変わらずの賑わいですな~。


GW前半その21人前のへぎが無いので、
ざるそばを注文した。

最初に出て来た口休め。

へぎそばはつなぎに布海苔を使用。

だからすごくコシがあって、冷麺に近い感じのそばなのです。

GW前半その2ひと口分ずつ丸めてざるの上に。

これは戸隠と一緒(^_^)

大きく違うのは薬味。

山葵じゃなくて辛子なのだ。

一説ではこの辺りではかつて山葵が手に入らなかったからだとか。

GW前半その2ねぎと辛子を薬味に
しっかり頂戴しましたよ(^_^)v

地元の方いわく由屋は盛りが良い
のだそ~ですぞ。

こちらへお越しの際はお勧めです!

GW前半その2お腹一杯で満足したので帰路へと
取って返す。

途中被災地の栄村を抜けるので、
せっかくだから森宮野原駅へ寄る。

ここに豪雪地帯の証があるのだ!

GW前半その2これがその「証」ですな。

昭和20年2月12日にここで
7.85mの積雪を記録したそうな。

標柱の上の赤い線がその高さ。

埋もれたら助けられないぞ~(@_@)

もうここまで積もる事は無いのか?




GW前半その2説明が待合室に貼ってあった!

一駅一名物なのね(^_-)-☆





GW前半その2駅舎の二階へあがると・・・
「結い」の事務所がある。

栄村の復興を支えるボランティアの拠点となっているところ。

中を覗くも外出中で留守だった。

欲しいものがあったのだが、
長野でも手に入るから良しとする。





GW前半その2入口前には支援の絵手紙や
ボランティア活動の様子の写真
などが掲示してあった。

復興には時間が掛かると思うが、
3月にHappy Spot Clubでサプライズ
訪問した栄中の生徒と関わって
みるとここは大丈夫だ。

だから我々は忘れることなく
自分が出来る範囲で支援し続ける
が大切なのだね。

毎月11日は「どうしようカフェ」
名称を改めて被災地を想う場を
続けていくので、いつか参加できる時が来たら足を運んで下さいね~。



話題が反れたけど、その3に続く。





「由屋」
【住 所】〒949-8523 新潟県十日町市土市第4
【電 話】025-758-2077



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/