2012年05月14日
初訪問

なかなか機会がなく寄れずにいた
のだが昨日ようやく初訪問した。
趣きのある外観が
「cafe MAZEKOZE」だ。
土蔵を改装して住居に、Cafeに、アトリエにと活用されてます。

「ゴウセツの栄村文化展」
栄村出身のゆきつぼさんが
ほのぼのとしたタッチの絵で
栄村の暮らし・文化・知恵を紹介
しているらしい。
「ご本人はいるかな?」なんぞと
思いつつ入口の表示を見ると・・・
営業は月~金との事!(^_^;)
そんな事も確認せずに来てしまったのだが、お店は開いているようだ。
声を掛けると今日は営業されているというので中に入る。
「開いてて良かった~!」
先客が2名ほど話されている。
お構いなく展示を見て回る。
同じ長野県北部なのに・・・。
呼び方の違い、似て非なるモノ。
長野市には無いモノや習慣。
懐かさ、驚き、そして感心。
先客が帰ってゆきつぼさんから説明を受けると更に納得。
「カナガチキ」だ!
冬山の登山具のアイゼンの様だが
実際に使われていたのは春から秋。
山からの荷下ろし時の滑り止めだ。
使い方は同様なのに、使う時期は違っているなんて面白い。
珈琲を注文してお店の中を拝見。
板壁もいいけど土壁も落ち着く。
ゆきつぼさんも下りて来られて
一緒にティータイムとなる。
飲もうとしたら甘い香りがする。
そして煮出珈琲の様なコクもある。
お聞きするとベトナムコーヒーなるものを
使われているんだとか。
調べてみると「甘い香り」と「深みのある苦味」が特徴のようだ。
言われてたと思ったが・・・。
(違ってたらごめんなさい)
甘みも抑え気味で美味しい。
これメニューにはないぜ~(^_^)v
Cafeオーナー小池さん&ゆきつぼさんとしばし雑談。
隠れ家的でなかなか面白いお店です。
再訪したいお店がまた1軒加わった(^O^)/
「ゆきつぼ」さんのブログはこちら↓
http://yukitubo.naganoblog.jp/
「cafe MAZEKOZE」はこちら↓
【住 所】〒380-0843 長野県長野市長門町1076-2
【電 話】026-225-9380
【ブログ】http://rikimaze.exblog.jp/
Posted by ボス at 17:48│Comments(0)
│ボスのつぶやき