2012年05月14日

初訪問

初訪問

初訪問以前から気になるCafeがあった。

なかなか機会がなく寄れずにいた
のだが昨日ようやく初訪問した。

趣きのある外観が
「cafe MAZEKOZE」だ。

土蔵を改装して住居に、Cafeに、アトリエにと活用されてます。

初訪問そして今回訪問のもう一つの目的

「ゴウセツの栄村文化展」

栄村出身のゆきつぼさん
ほのぼのとしたタッチの絵で
栄村の暮らし・文化・知恵を紹介
しているらしい。

「ご本人はいるかな?」なんぞと
思いつつ入口の表示を見ると・・・
営業は月~金との事!(^_^;)


そんな事も確認せずに来てしまったのだが、お店は開いているようだ。

声を掛けると今日は営業されているというので中に入る。

「開いてて良かった~!」

初訪問まず展示を見せてもらいに二階へ。

先客が2名ほど話されている。

お構いなく展示を見て回る。

同じ長野県北部なのに・・・。

呼び方の違い似て非なるモノ

長野市には無いモノや習慣

懐かさ、驚き、そして感心。

先客が帰ってゆきつぼさんから説明を受けると更に納得。

初訪問その中で気になった一品が
「カナガチキ」だ!

冬山の登山具のアイゼンの様だが
実際に使われていたのは春から秋。

山からの荷下ろし時の滑り止めだ。

使い方は同様なのに、使う時期は違っているなんて面白い。

初訪問展示を見終えて1階へ。

珈琲を注文してお店の中を拝見。

板壁もいいけど土壁も落ち着く。

ゆきつぼさんも下りて来られて
一緒にティータイムとなる。

初訪問注文した珈琲が来たので
飲もうとしたら甘い香りがする。

そして煮出珈琲の様なコクもある。

お聞きするとベトナムコーヒーなるものを
使われているんだとか。

調べてみると「甘い香り」「深みのある苦味」が特徴のようだ。

初訪問こちらは韓国風ホットケーキって
言われてたと思ったが・・・。
(違ってたらごめんなさい)

甘みも抑え気味で美味しい。

これメニューにはないぜ~(^_^)v

Cafeオーナー小池さん&ゆきつぼさんとしばし雑談。

隠れ家的でなかなか面白いお店です。

再訪したいお店がまた1軒加わった(^O^)/





「ゆきつぼ」さんのブログはこちら↓
http://yukitubo.naganoblog.jp/


「cafe MAZEKOZE」はこちら↓
【住 所】〒380-0843 長野県長野市長門町1076-2
【電 話】026-225-9380
【ブログ】http://rikimaze.exblog.jp/



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/