2012年05月23日
ダムカレー三昧その3

少々思案する。
黒部ダムカレーは盛りが良いところが
多いのだが、今日はまだイケそう。
そこでもう一軒はしごするぞ~!
起点となる扇沢駅。
トロリーバスの発着点ですね。
この建物内の「レストラン扇沢」に
黒部ダムカレーの原点となった
メニューがあるのだ。
提供されている。
「アーチダムカレー」
「黒部ダムカツカレー」
「お子様ダムカレー」
ボスは予定通り元祖ダムカレーの
アーチカレーを注文した。
時間やシーズン初めもあってか
駐車場は結構空きがある。
シーズンになったら凄いでしょうに。

シンプルですが、堤体型に綺麗に
整ったライスがひときわ目を引く。
しか~し大きな減点要素発覚!
全く個人的見解なのだが、カレーの皿にらっきょが載っているのは「☓」
実はボスはらっきょが嫌いなのだ(>_<)
だからカレーと同じ皿にらっきょが載っているだけで腹が立つ<`ヘ´>

ルーは辛めで具は見当たらず。
ご飯の量は不足ない程度。
美味しく頂きました・・・が!
今回は言っておきたい事がある。
1 接客という意識が不足しているのでは?
これを感じたのはカレーを正面から出された時。
いくら空いているとはいえ、お客の背後に回って料理を差し出すって
ファミレスでもするでしょ?
非常に感じが悪かった
2 らっきょ・福神漬は別の容器に!
確かに個人的見解もあるのだがご飯に余分な味が付くのはどうか?
小さな容器で済むのだから是非別容器に移して、空いたスペースには
サラダを載せてもらえば済むと思う。
3 店に活気がない!
店に入ってボスに「いらっしゃいませ」の声を掛けたのは私を席に案内
したホール係の女性一人だけ。
他にお客はいたが店は空いており、他に何人もホール係はいたのに。
この3点で非常に幻滅してしまったので、辛い評価をせざるを得ない。
味以外はダメダメですな!
せっかく足を延ばしただけにとても残念な気持ちでいっぱいだ。

お茶してから帰ったぜぇ~(^_^;)
以上で「ダムカレー三昧」はおしまい!(^_-)-☆
「レストラン扇沢」
【住 所】〒398-0001 長野県大町市平扇沢2117
【電 話】0261-22-3612
【H P】http://www.kurobe-dam.com/damcurry/h02ougi.html
(黒部ダムオフィシャルサイト内)
Posted by ボス at 12:05│Comments(0)
│ボスのつぶやき