2013年05月07日

黒部ダムカレー食べたぞ~!(明日香荘その2編)

黒部ダムカレー食べたぞ~!(明日香荘その2編)

黒部ダムカレー食べたぞ~!(明日香荘その2編)GW後半の5/4に再開したという
明日香荘を再訪。

写真の通りとても山奥です(笑)

旧八坂村という地域の保養施設
として存在してたところ。

大町市に合併後、運営上の問題で閉鎖されていたが、少し前に再開。

更にダムカレーもリニューアルしたとあれば確認しないと・・・ね(^_-)-☆

黒部ダムカレー食べたぞ~!(明日香荘その2編)食堂内は少し配置変更したみたい。

メニューを見ると「???」なものが。

ダムチャーハンなのね。

ダムカレーじゃないので注文せず。

黒部ダムカレー食べたぞ~!(明日香荘その2編)こちらがリニューアルのダムカレーだ!

だいぶ変わりましたな。

まずは堤体のご飯が食べる前に
ひび割れてますが(笑)

それは愛嬌としても、
ガルベ(遊覧船)に見立てたモノが見当たらないが・・・。

黒部ダムカレー食べたぞ~!(明日香荘その2編)写真右上隅のお皿に載った一品。

「おやきの皮」でした。

ここは「灰やきおやき」も名物だから
そのおやきの皮をガルベにした様だ。

そのままでは大きいので
ちぎってダム湖に浮かべてみたのが上の写真。

カレーに絡めて食べてみるが、灰やきおやき同様の皮が硬い

しばらく浸けておいても柔らかくならずボス的には不要だ。

付け合わせのフライはとんかつに変更。

その他にニンジンとカボチャのフライ、そばを丸く固めた揚げそばがつく。

揚げそばも少々硬く、付け合わせとしてはどうかなと思った。

いっそ揚げそばをガルベにしたらカレーの汁気で柔らかくなっていいかも。

黒部ダムカレー食べたぞ~!(明日香荘その2編)前回指摘したフォークの添付
今回もなく残念。

野菜用のドレッシングorマヨネーズ
ないね。

テーブルにソースはあった
これが進歩といえば進歩か。

カレーは甘口ではないが子どもも食べられる味で、具や肉も入る。
これは普通に美味しかった。

ボスの総体評価としては・・・前回の方が良かった

おやきの皮と揚げそばは名物を詰め込みたかった感の印象。

ただし上記した様に揚げそば使い様では「アリ」

再訪なのと前回気になった点が未改善なので辛口の評価だ。


以前の記事はこちらにあるので良かったら覗いて見てね(^_-)-☆
http://admin.naganoblog.jp/admin/entry/edit/entry_id/773224


※これはボスの個人的評価なので気になる方は
 実際に自身で確認をお願い致します。



なおこの日はもう一軒「こまつうどん店」にも再訪しておりますので、
次の記事にてUPしま~す(^O^)/





「信州金熊温泉明日香荘」
住所:〒399-7301 長野県大町市八坂1160
電話:0261-26-2301
HP:http://asukasou.net/



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/