2013年05月13日

GW大町紀行その2

GW大町紀行その25/5も大町へ!

これは道の駅中条から望む
北アルプスの峰。




GW大町紀行その2そしてやって来た黒四への入口。

トロリーバスの扇沢駅。





GW大町紀行その2待機中のトロリーバス。







GW大町紀行その2トロリーバスに乗り込む人達を
お見送り(^.^)/~~~






GW大町紀行その2出発して黒部トンネルへと向かう
トロリーバス。






GW大町紀行その2駐車場の土手にはまだふきのとうが。







GW大町紀行その2この日の相棒。

BD-1休日スペシャルと勝手に命名。

自分で組み立てたのよん(^_^)v



GW大町紀行その2この日最初の目的地。

「ねむの木」さん。

黒部ダムカレ-も食べられるけど、
時間が早いのでティータイム。


GW大町紀行その2お店の中から見える景観。

この眺めだけで時間潰せますよ。





GW大町紀行その2「わちがい」の店前。







GW大町紀行その2入口に置いてあるメニュー看板。

模様入りの和紙の上にメニューが。

上下隅の枝の飾りもオシャレです。









GW大町紀行その2案内された客室。







GW大町紀行その2隣の部屋との仕切りは簾と
和柄の布で。






GW大町紀行その2部屋の隅に置かれた火鉢。







GW大町紀行その2中庭は別の雰囲気。







GW大町紀行その2こちらでも「しつらえ展」が。














GW大町紀行その2明治の食のしつらえの展示だそうな。







GW大町紀行その2一服用に頼んだうめジュース。







5/6も大町に行く予定だったが急用で行けなくなったので、
GW大町紀行は以上で~す(^_-)-☆


タグ :大町市

←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/