2017年05月23日

『第6回珈琲の時間』

5/21(日)に『第6回 珈琲の時間』を開催しました。

『珈琲の時間』とは

「自分好みの珈琲の味を理解」し、
「その味を出すための淹れ方」や
「その味を出すため器具」を知り、
珈琲をより楽しんで頂けるように実体験して考えて頂く

という講座で、全4回の受講で修了となります。


『第6回珈琲の時間』今回は
・午前の部が初参加者向け向け
・午後の部がリピーターさん向け

でした。




この日は会場が6月に控えたイベントの準備で貸切りに。
その主要スタッフさんの中の受講希望者で早朝講座を開きました。

4名の予定でしたが1名が間に合わず3名にて。

『第6回珈琲の時間』
初参加者向けの講座は同じ条件で参加者に淹れてもらいます。
今回もかなり違う味になりました。

ここから先は講座にてお話しますね(^^♪


間に合わなかった1名と早朝講座に手が空かなかったスタッフさん1
名で、急遽午前中にもう1回初参加者向けの追加講座を開催。

各講座とも味の確認をして頂きます。
だからそこそこの量の珈琲を飲みます。

午前中の2回でもう胃の中が珈琲がでチャプチャプしてます(笑)


午後の部はリピーターさん向けの講座

今回は器具による違い編。

『第6回珈琲の時間』
リピーター1名、初参加者1名に講座修了者3名のオブザーバーの計5名。

6種類の器具で淹れてその特徴と味を確認してもらいました。

コップの量が半端なく多いですね(^_-)-☆


そして今回も全4回の受講修了者が1名誕生しました。

おめでとうございます!


今回の講座の中で珈琲について語った事が、受講された方から
「人生」に通じると教えて頂きました。

全くそんな発想が無かったので、すごく新鮮に受け止められました。

面白いなあ(^^♪



次回の日程はまだ決めてませんが、新たな参加者も募集中です。

単に淹れ方だけの講習じゃないので、興味のある方は一
度参加してみて下さい(^_-)-☆



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/