2017年06月17日
『そとで珈琲をいれてみる』に参加して来た!
今日(6/17)は仕事日だったのだが、午前中だけお休み(^^ゞ
アウトドアセレクトショップ『NATURAL ANCHORS』さんが主催
するsotoclass(屋外での体験する授業)の春夏編の第3回目CLASS 03『そとで珈琲をいれてみる』に参加して来ました(^^)
昨年の秋冬編のこの授業、近くに居たにも関わらず参加出来ずに悔し
い思いをしてたのです。
それに最近の山珈琲でモヤモヤしている部分の解消したかったし。
というわけで9時スタートの会場目指して飯綱の大座法師池へ。

快晴!でもさすがに高原なので半袖だと風が少しだけ冷たかった。
講師は『ヤマとカワ珈琲店』の店主の川下さん。
(ヤマとカワ珈琲店のHP : http://yamatokawa.thebase.in/)
川下さんの焙煎した豆を使って3種類の器具で実際に淹れました。


電動ミルを持ち込んでたのには驚きました(@_@)
授業で使用した器具3種ね。

MUNIEQの
TetrasDrip

GSIの
ウルトラライトジャバドリップ

STANLEYの
真空コーヒーシステム
※「真空断熱ボトル」
+「フレンチプレス」
+「マルチポット」
のオールインワン商品
ハンドドリップに馴染んでる私は「TetrasDrip」が扱い易かった。
この器具3種は『NATURAL ANCHORS』さんの店頭で(^^)
肝心の豆の銘柄は・・・メモせず失念(>_<)
でも飲みやすい豆でした。
淹れ比べ、飲み比べが楽しかったなあ。
最後に川下さんから私のモヤモヤが解消する秘密兵器を拝見した。
画像もあるがまだ取り扱い検討中の商品なので、私が購入するとした
ら・・・という要望をお伝えした。
それが叶ったら即買いの商品ですわ(^^)v
自然の中で珈琲好きには充実した時間だったよ。
アウトドアセレクトショップ『NATURAL ANCHORS』さんが主催
するsotoclass(屋外での体験する授業)の春夏編の第3回目CLASS 03『そとで珈琲をいれてみる』に参加して来ました(^^)
昨年の秋冬編のこの授業、近くに居たにも関わらず参加出来ずに悔し
い思いをしてたのです。
それに最近の山珈琲でモヤモヤしている部分の解消したかったし。
というわけで9時スタートの会場目指して飯綱の大座法師池へ。
快晴!でもさすがに高原なので半袖だと風が少しだけ冷たかった。
講師は『ヤマとカワ珈琲店』の店主の川下さん。
(ヤマとカワ珈琲店のHP : http://yamatokawa.thebase.in/)
川下さんの焙煎した豆を使って3種類の器具で実際に淹れました。
電動ミルを持ち込んでたのには驚きました(@_@)
授業で使用した器具3種ね。

MUNIEQの
TetrasDrip

GSIの
ウルトラライトジャバドリップ

STANLEYの
真空コーヒーシステム
※「真空断熱ボトル」
+「フレンチプレス」
+「マルチポット」
のオールインワン商品
ハンドドリップに馴染んでる私は「TetrasDrip」が扱い易かった。
この器具3種は『NATURAL ANCHORS』さんの店頭で(^^)
肝心の豆の銘柄は・・・メモせず失念(>_<)
でも飲みやすい豆でした。
淹れ比べ、飲み比べが楽しかったなあ。
最後に川下さんから私のモヤモヤが解消する秘密兵器を拝見した。
画像もあるがまだ取り扱い検討中の商品なので、私が購入するとした
ら・・・という要望をお伝えした。
それが叶ったら即買いの商品ですわ(^^)v
自然の中で珈琲好きには充実した時間だったよ。
Posted by ボス at 21:00│Comments(0)
│ボスのつぶやき