2010年07月07日

九万五千石?

九万五千石?
ちょっと前に義理の父にもらったおみやげ。

これかりんとうなんです。

なんで「九万五千石」なの?って素朴な疑問ですよね。

茨城県の土浦藩土屋家の石高を表しているのだそうです。

水戸藩じゃないので「九万五千石」♪

パッケージには第十八回全国大菓子博覧会名誉金賞牌受領と書いてありますね。

銘菓だそうな。

九万五千石?
中身はこんな感じ。

よくある黒糖かりんとうのイメージはなく、ちょっとしっとり湿り気があって周りにはザラメ砂糖がまぶしてあります。

程よい甘さで美味しいですよ!

ママさんバレーの練習に持っていったら、好評でした(^_-)-☆

それにしてもパッケージの開封位置が下側になっているのは何か意味があるのか???


「味は将軍 名は大名 九万五千石」

『前島製菓』
〒300-0051 茨城県土浦市真鍋3-1-29
電話 029-821-0702
http://www.95000goku.com/index.html



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/