2010年10月10日
かりんとう

かりんとうは好きですか?
ボスの中での位置付けは
☆食べ出したら美味しい
☆もらったり出されたら食べる
☆積極的には買わない
です!(^^ゞ
以前に茨城の「九万五千石」というかりんとうを紹介しましたが、
我が家でも好評で、時々ストックされている一品になってます(^^♪
今日は「源作」という名前のかりんとうをご紹介。
ナガブロ文化祭に遊びに来てくれた花夢comeさんのお土産です。
長野でかりんとうといえば
「久星のかりんとう」!
その久星食品の高級かりんとう(?)のようなのですが・・・
HPには載ってません(>_<)
久星食品が平成17年6月に豊科にオープンさせた「蔵久」という
施設のHPでは確認出来ます(^_-)-☆
(・・・ということはこの施設かネット注文でしか手に入らないのかな?)
上の写真のように和紙の袋にパッキングされてます。
袋を開けてみると・・・
男性の親指位のやつが1本ずつ更に和紙の袋に包まれてる。
味はというと・・・
軽く渋味があって黒糖が濃い感じ。
大人のかりんとうだな( ^^) _旦~~
かりんとうは庶民の味(お菓子)というイメージがあったので、高級路線はちょっと意外だった(^^ゞ
花夢comeさん、珍しいものをありがとうございますm(__)m
美味しく頂戴中ですよ~(^_^)v
(PS:御礼も遅くなりました・・・汗)
それにしてもあなどれないなあ~「久星食品」(笑)
『久星食品株式会社』は
〒399-0033 長野県松本市笹賀5950番地
TEL 0263-26-0132
FAX 0263-25-1910
e-mail postmasteri@po.mcci.or.jp
HP http://www.kyuboshi.co.jp/index.html
『蔵久』は
〒399-0824 長野県安曇野市豊科高家604
TEL 0263-73-0170
FAX 0263-73-0175
HP http://www.kurakyu.jp/index.html
Whikipediaで「かりんとう」と検索すると
かりんとうは花梨糖と当て字も使われているのだそうな。
Posted by ボス at 17:29│Comments(0)
│ボスのつぶやき