2011年05月09日
今日の景色(5/8)
もう日付は変わるが一応今日の締めということで。
今日も大町市へ行って来た(^O^)/

晴れていたが、大町市から望む北アルプスは頭に雲を載せていた。

市街地は風が強く、鉢植えの植物も
倒れてしまう程だった。

大町も水がおいしい地域だが、通りの東西で水源が違うらしい。
「大町水物語り」として説明されていた。

こちらは『女清水』
東側の人達が利用している水。
居谷里(いやり)という池の湧水だ。
かつて東の集落では、
女の子ばかりが生まれた。
それが『女清水』の由来のようだ。
女の子が欲しい夫婦は、
こちらの水がおすすめ!

こちらは『男清水』
西側の人達が利用している水。
アルプス白沢の湧水だ。
かつて西の集落では、
男の子ばかりが生まれた。
『男清水』の由来がそれだ。
男の子が欲しい夫婦は、
こちらの水がおすすめ!
また二つの水を合わせると
「縁結びの水」・「夫婦円満の水」と呼ばれているそうだ!

古い町家の中庭の景色(1)

古い町家の中庭の景色(2)

大黒町にある大黒天の手水舎。
桜の花びらが浮かんできれい。

石造りの大黒天像。
石造では県内一古いものだとか。
しっかり拝んできた(^_-)-☆
今日も大町市へ行って来た(^O^)/
晴れていたが、大町市から望む北アルプスは頭に雲を載せていた。
市街地は風が強く、鉢植えの植物も
倒れてしまう程だった。
大町も水がおいしい地域だが、通りの東西で水源が違うらしい。
「大町水物語り」として説明されていた。
こちらは『女清水』
東側の人達が利用している水。
居谷里(いやり)という池の湧水だ。
かつて東の集落では、
女の子ばかりが生まれた。
それが『女清水』の由来のようだ。
女の子が欲しい夫婦は、
こちらの水がおすすめ!
こちらは『男清水』
西側の人達が利用している水。
アルプス白沢の湧水だ。
かつて西の集落では、
男の子ばかりが生まれた。
『男清水』の由来がそれだ。
男の子が欲しい夫婦は、
こちらの水がおすすめ!
また二つの水を合わせると
「縁結びの水」・「夫婦円満の水」と呼ばれているそうだ!
古い町家の中庭の景色(1)
古い町家の中庭の景色(2)
大黒町にある大黒天の手水舎。
桜の花びらが浮かんできれい。
石造りの大黒天像。
石造では県内一古いものだとか。
しっかり拝んできた(^_-)-☆
Posted by ボス at 02:23│Comments(1)
│ボスのつぶやき
この記事へのコメント
えっ!女清水?ぜひ、行ってみなくちゃ!
チャリT、手に入りましたよ。
今週、金曜は、野の花のお店でランチ、土曜と日曜は高田五分一のカーテンDoの下の雑貨店前で、フリマ出店します。お渡しするのに都合のいいとき、知らせてください。
チャリT、手に入りましたよ。
今週、金曜は、野の花のお店でランチ、土曜と日曜は高田五分一のカーテンDoの下の雑貨店前で、フリマ出店します。お渡しするのに都合のいいとき、知らせてください。
Posted by あめふらし
at 2011年05月09日 07:59
