2011年05月09日

今日の景色(5/8)

もう日付は変わるが一応今日の締めということで。
今日も大町市へ行って来た(^O^)/

今日の景色(5/8)

晴れていたが、大町市から望む北アルプスは頭に雲を載せていた。

今日の景色(5/8)
市街地は風が強く、鉢植えの植物も

倒れてしまう程だった。





今日の景色(5/8)

大町も水がおいしい地域だが、通りの東西で水源が違うらしい。

「大町水物語り」として説明されていた。

今日の景色(5/8)
こちらは『女清水』

東側の人達が利用している水。

居谷里(いやり)という池の湧水だ。

かつて東の集落では、
女の子ばかりが生まれた。

それが『女清水』の由来のようだ。
女の子が欲しい夫婦は、
こちらの水がおすすめ!

今日の景色(5/8)
こちらは『男清水』

西側の人達が利用している水。

アルプス白沢の湧水だ。

かつて西の集落では、
男の子ばかりが生まれた。

『男清水』の由来がそれだ。
男の子が欲しい夫婦は、
こちらの水がおすすめ!

また二つの水を合わせると
「縁結びの水」「夫婦円満の水」と呼ばれているそうだ!

今日の景色(5/8)
古い町家の中庭の景色(1)






今日の景色(5/8)
古い町家の中庭の景色(2)






今日の景色(5/8)
大黒町にある大黒天の手水舎。

桜の花びらが浮かんできれい。




今日の景色(5/8)
石造りの大黒天像。

石造では県内一古いものだとか。

しっかり拝んできた(^_-)-☆



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

この記事へのコメント
えっ!女清水?ぜひ、行ってみなくちゃ!
チャリT、手に入りましたよ。
今週、金曜は、野の花のお店でランチ、土曜と日曜は高田五分一のカーテンDoの下の雑貨店前で、フリマ出店します。お渡しするのに都合のいいとき、知らせてください。
Posted by あめふらしあめふらし at 2011年05月09日 07:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/