2011年06月28日

週末の勉強は・・・

週末の勉強は・・・
この前の土、日は自分の勉強として

1166BPの飯室さんのところへ。

「サロン」というキーワード。


講師は大阪で「サロン文化大学」というものを実践している狩野哲也氏

週末の勉強は・・・
ご自分の興味に合わせて企画をし、

賛同する人達とその興味を実践し、

知識・活動・人脈を広げながら、

そこから生まれる新しい興味

さらに活動の幅を広げていくという循環を生んでいる。

そういう場をライフワークとして提供するのが

狩野流の「サロン文化大学」なのだとボスは解釈した。

週末の勉強は・・・
二日目は

・「長野で何が出来る?」
・「何をしたいか?」


をクループ分けしてワークショップで検討。

それこそいろいろな意見が出てきて、考え方の多様性が面白かった。

結局ノウハウの勉強の場ではなく、狩野氏の実践事例を参考に

自分流を見つけてどう実践していくかを考える場だったのかな。

「固め過ぎず、ゆる~く実践する」という方法もあるという気付きがあった。


1166BPがサロンとしてやれる事はたくさん見つかったね。

これから面白企画がどんどん出てきそう。

飯室さん、いいファシリテーターになれますよ!



ボス的には新しい出会いもあったし、有意義な二日でしたね。





講師の「狩野哲也氏」とは
狩野哲也事務所:http://kanotetsuya-and-company.blogspot.com/
サロン文化大学:http://salon-and-culture.blogspot.com/

会場の「1166バックパッカーズ」とは
住 所:〒380-0842 長野県長野市長野大字西町1048
メール:info@1166bp.com
電 話:026-217-2816(FAXも同じ)
H P:http://www.1166bp.com/index.html
ブログ:http://bp1166.naganoblog.jp/



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/