2011年07月25日

「黒部ダムカレーを語る会」報告2

「黒部ダムカレーを語る会」報告1からの続きです。

「黒部ダムカレーを語る会」報告2「黒部ダムカレーその3」

これは大町駅前店一日限定2食

という大黒部ダムカレー(^O^)/

ごはんの上にドカンと乗った

自慢の角煮が圧巻。堰堤のごはんは2合使用してます。


「黒部ダムカレーを語る会」報告2「黒部ダムカレーその4」

こぶたのさんぽ人気メニュー

ダムとんてきを焼きカレーにした

オリジナルメニュー(^O^)/

熱々の鉄鍋で出されちゃうとね~、ムフフフフとにやけちゃう美味しさ(^^♪


「黒部ダムカレーを語る会」報告2「黒部ダムカレーその5」

ボスの依頼による総料理長の試作

「黒部ダムカレーつけ麺」(^O^)/

ようやく陽の目を見た一品!

総料理長から「試作が出来た」と言われてから随分経ったのだが、

お披露目をする場がなくて埋もれていた1品なのだ。

「黒部ダムカレーを語る会」報告2食べ方は鉄鍋の中で麺とカレーを

混ぜ、魚介ベースのつけダレに軽く

浸して食べるのだ。

カレーの味は薄まるが、新しい味。

女性陣に好評だった。

これはラーメン用の太麺で作ってもらったのだが、パスタやうどんでも

「黒部ダムカレー」が出来る事を具体化したかったのだ。

だからボスはこのメニューが一番うれしかった~(^^♪

「黒部ダムカレーを語る会」報告2「黒部ダムカレーその6」

この夏豚のさんぽ総本店

メニューに加わる(期間限定の?)

黒部ダムカレー(^O^)/

ガルベはなんとハンバーグなのだ!

これもなかなかの人気だった。誰よりも先に頂いちゃった(^_^)v

「黒部ダムカレーを語る会」報告2黒部ダムカレー勢揃いの図

これはかなり圧巻というか、

この光景はもう見る事がないな。



参加された皆さんは大変貴重な光景を目撃しましたね~(^_-)-☆


このあとアイスのデザートも出たのに撮り忘れました(^_^;)


お腹も一杯になって皆「黒部ダムカレー」に満足したところで、

いろいろ意見交換を行った。

主だった主題は
・「次のステップや目指す方向は?」
・「地元での認知度向上には?」
・「お客やファンの声を店に届けるには?」

の3点について思った事を述べて頂いた。

かなり具体的な意見も頂戴し、今後実行に移せそうな内容も多かった。

あえて内容はここに記さない事とする。

今後の活動を見て確認して頂くか、
意見のある方は次回の「語る会」で大いに話してもらいましょう。



という事で第2回の要望も頂いたので、また企画したいと思います。


次回は是非ご都合をつけて参加してみてね~(^_-)-☆





「豚のさんぽ総本店」
住所:〒398-0000 長野県大町市八日町3283 1F
電話:0261-22-0129
HP:http://buta3.jp/souhonten/



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事画像
山ある記(虫倉山)
山ある記(高社山リベンジ)
山ある記(高社山)
山ある記(髻山~三登山)
山ある記(爺ヶ岳)
山ある記(戸隠西岳 後編)
同じカテゴリー(ボスのつぶやき)の記事
 山ある記(虫倉山) (2018-05-11 18:57)
 山ある記(高社山リベンジ) (2018-04-25 17:41)
 山ある記(高社山) (2017-10-29 10:20)
 山ある記(髻山~三登山) (2017-10-10 19:11)
 山ある記(爺ヶ岳) (2017-10-10 18:00)
 山ある記(戸隠西岳 後編) (2017-09-22 18:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/