2017年06月19日
山ある記(斑尾山)
北信五岳制覇シリーズの3峰目は「斑尾山」を目指しました。
6/18(日)天気はうす曇り。
うっかり朝寝坊しての7:45スタート。

林道を走って「荒瀬原登山口」の途中から入山。
これだと約1時間のショートカットが出来るためだ。

歩き出して15分ほどで「釜石山」に。

標高が50m違うってさあ。
落書きじゃないよね(@_@;)

道中のところどころに咲く花達。
名前がわからないのが残念。
でも気分が癒され有り難い(^^)

葉っぱの上に手裏剣と思ったり(笑)


山つつじはピークを過ぎた感じ。

苔むした大石に手付かずの自然を感じる。
(※他はスキー場に開発されたエリアからのルートになる)

標高を稼ぐ場所は傾斜がきついが、歩き難さは無い。

「蟻のと渡り」ってどこかで聞いたような名称が。

通過した先の上から見た様子。
危険な香りは微塵も無し(笑)

視界が開けて飯綱町(かつての三水村)の景色が広がる。

「大明神岳」に到着。
スタートから約1時間(^^)v

見下ろすと「野尻湖」が。
その先に「飯綱~黒姫、その間に戸隠、一番右に妙高」と他の北信五岳を望む。
頂上はさほど眺望が望めない様なのでここでしばし堪能(^^)v

そして歩くこと10分で「斑尾山山頂!」
約1時間15分。
ほぼ予定タイム通り(^^)v

一等三角点の表示杭と案内標柱。
なのだがよく見てみると・・・。

ここも標高1m訂正なの(@_@;)

山頂表示板の先の木の幹にも銘版あり。

開けた一角からは斑尾高原の宿泊エリアが広がる。
往時の賑わいはいずこなのだが・・・(^_^;)

頂上に着いたら・・・(^_-)-☆
山珈琲淹れて朝食ね。
食べ終わる頃に斑尾スキー場方面からの登山者が。
中野市の方で年明けに手術をされて、この5月からリハビリ兼ねて里山を歩かれてるとの事。
地元の里山情報を一つ教えてもらった(^^)v
あとはひたすら下山。
車を停めた林道沿いの登山口まで35分で下りた。
北信五岳で唯一の「里山」。
ちょっとした里山をもう1峰登れるくらいの余力を残しての斑尾行だったw
この日のハプニング・・・ってハプニングではありませんが。
ちょっと刺激すると独特の香りを放つアイツ。
下山の後半であの香りがして来た(@_@)
それまでしてなかったから途中で体に留まったのか?
でもあちこち振り払ってもその気配なく。
もしかしてウェアの中に潜り込んでいた?
でも帰りの車中で途中から匂わなくなったし。
謎な出来事だった(^_^;)
6/18(日)天気はうす曇り。
うっかり朝寝坊しての7:45スタート。
林道を走って「荒瀬原登山口」の途中から入山。
これだと約1時間のショートカットが出来るためだ。
歩き出して15分ほどで「釜石山」に。
標高が50m違うってさあ。
落書きじゃないよね(@_@;)
道中のところどころに咲く花達。
名前がわからないのが残念。
でも気分が癒され有り難い(^^)
葉っぱの上に手裏剣と思ったり(笑)
山つつじはピークを過ぎた感じ。
苔むした大石に手付かずの自然を感じる。
(※他はスキー場に開発されたエリアからのルートになる)
標高を稼ぐ場所は傾斜がきついが、歩き難さは無い。
「蟻のと渡り」ってどこかで聞いたような名称が。
通過した先の上から見た様子。
危険な香りは微塵も無し(笑)
視界が開けて飯綱町(かつての三水村)の景色が広がる。
「大明神岳」に到着。
スタートから約1時間(^^)v
見下ろすと「野尻湖」が。
その先に「飯綱~黒姫、その間に戸隠、一番右に妙高」と他の北信五岳を望む。
頂上はさほど眺望が望めない様なのでここでしばし堪能(^^)v
そして歩くこと10分で「斑尾山山頂!」
約1時間15分。
ほぼ予定タイム通り(^^)v
一等三角点の表示杭と案内標柱。
なのだがよく見てみると・・・。
ここも標高1m訂正なの(@_@;)
山頂表示板の先の木の幹にも銘版あり。
開けた一角からは斑尾高原の宿泊エリアが広がる。
往時の賑わいはいずこなのだが・・・(^_^;)
頂上に着いたら・・・(^_-)-☆
山珈琲淹れて朝食ね。
食べ終わる頃に斑尾スキー場方面からの登山者が。
中野市の方で年明けに手術をされて、この5月からリハビリ兼ねて里山を歩かれてるとの事。
地元の里山情報を一つ教えてもらった(^^)v
あとはひたすら下山。
車を停めた林道沿いの登山口まで35分で下りた。
北信五岳で唯一の「里山」。
ちょっとした里山をもう1峰登れるくらいの余力を残しての斑尾行だったw
この日のハプニング・・・ってハプニングではありませんが。
ちょっと刺激すると独特の香りを放つアイツ。
下山の後半であの香りがして来た(@_@)
それまでしてなかったから途中で体に留まったのか?
でもあちこち振り払ってもその気配なく。
もしかしてウェアの中に潜り込んでいた?
でも帰りの車中で途中から匂わなくなったし。
謎な出来事だった(^_^;)