2010年03月13日
住宅版エコポイント2
リフォーム関連で住宅版エコポイントを獲得する項目が3つあるという話を前回しました。
今日はその内の窓の断熱改修についてです、
窓の断熱改修にも3つの項目があります。

ガラスの交換(既存窓のガラスの取替)

内窓の設置(既存窓の内側にサッシを追加)

外窓の交換(既存窓の取替)
これらが更に地域区分されて、仕様が決められているのです。
長野県は大半が「Ⅱ地域」で、清内路村と大鹿村が「Ⅳ」地域。
当社の守備範囲は「Ⅱ地域」なので、その仕様を確認します。
◆1重サッシの場合
・枠の素材が木製又はプラスチック製、
ガラス中央部の熱貫流率が2.08以下のもの
・枠の素材が木又はプラスチックと金属との複合材料製、
ガラス中央部の熱貫流率が2.08以下のもの
※ この場合のガラスは低放射複層ガラス(空気層が12mm)か、
三層複層ガラス(空気層が各12mm)との事
◆2重サッシの場合
・内窓設置で既存・新設のどちらかの素材が木製又はプラスチック製、
ガラス中央部の熱貫流率が1.91以下のもの
※1枚ガラスのサッシ+複層ガラス(空気層12mm)サッシの組合せ
・俗にいう二重サッシで、ガラス中央部の熱貫流率が1.51以下のもの
※ 1枚ガラスのサッシ+低放射複層ガラス(空気層12mm)サッシの
二重構造
◆3重サッシの場合
・三重サッシで、ガラス中央部の熱貫流率が1.91以下のもの
※ 1枚ガラスのサッシ ×3の三重構造
これらと同等以上の性能を持ち、かつ住宅エコポイント事務局に登録されている製品が対象です。
実際のエコポイントは
◆内窓の設置・外窓の交換の場合
・交換面積が0.2㎡以上1.6㎡未満 7000ポイント
・交換面積が1.6㎡以上2.8㎡未満 12000ポイント
・交換面積が2.8㎡以上 18000ポイント
◆ガラスの交換の場合
・交換面積が0.1㎡以上0.8㎡未満 2000ポイント
・交換面積が0.8㎡以上1.4㎡未満 4000ポイント
・交換面積が1.4㎡以上 7000ポイント
となります。
解釈の違いで間違っている事もあるかもしれませんので、実際の工事の際は施工業者さんとしっかり確認して下さいね(^_-)-☆

今日ははっきりとお山は見えてますが、外は雨降りです。
ではまた~(^.^)/~~~
今日はその内の窓の断熱改修についてです、
窓の断熱改修にも3つの項目があります。

ガラスの交換(既存窓のガラスの取替)

内窓の設置(既存窓の内側にサッシを追加)

外窓の交換(既存窓の取替)
これらが更に地域区分されて、仕様が決められているのです。
長野県は大半が「Ⅱ地域」で、清内路村と大鹿村が「Ⅳ」地域。
当社の守備範囲は「Ⅱ地域」なので、その仕様を確認します。
◆1重サッシの場合
・枠の素材が木製又はプラスチック製、
ガラス中央部の熱貫流率が2.08以下のもの
・枠の素材が木又はプラスチックと金属との複合材料製、
ガラス中央部の熱貫流率が2.08以下のもの
※ この場合のガラスは低放射複層ガラス(空気層が12mm)か、
三層複層ガラス(空気層が各12mm)との事
◆2重サッシの場合
・内窓設置で既存・新設のどちらかの素材が木製又はプラスチック製、
ガラス中央部の熱貫流率が1.91以下のもの
※1枚ガラスのサッシ+複層ガラス(空気層12mm)サッシの組合せ
・俗にいう二重サッシで、ガラス中央部の熱貫流率が1.51以下のもの
※ 1枚ガラスのサッシ+低放射複層ガラス(空気層12mm)サッシの
二重構造
◆3重サッシの場合
・三重サッシで、ガラス中央部の熱貫流率が1.91以下のもの
※ 1枚ガラスのサッシ ×3の三重構造
これらと同等以上の性能を持ち、かつ住宅エコポイント事務局に登録されている製品が対象です。
実際のエコポイントは
◆内窓の設置・外窓の交換の場合
・交換面積が0.2㎡以上1.6㎡未満 7000ポイント
・交換面積が1.6㎡以上2.8㎡未満 12000ポイント
・交換面積が2.8㎡以上 18000ポイント
◆ガラスの交換の場合
・交換面積が0.1㎡以上0.8㎡未満 2000ポイント
・交換面積が0.8㎡以上1.4㎡未満 4000ポイント
・交換面積が1.4㎡以上 7000ポイント
となります。
解釈の違いで間違っている事もあるかもしれませんので、実際の工事の際は施工業者さんとしっかり確認して下さいね(^_-)-☆
今日ははっきりとお山は見えてますが、外は雨降りです。
ではまた~(^.^)/~~~
Posted by ボス at 11:46│Comments(0)
│昼間の水商売