2010年08月09日

びんずる報告記(B級グルメコンテスト編)

びんずる報告記(B級グルメコンテスト編)
びんずる参加のために市内へ繰り出す。
まずは同日に開催されている
「ながのB級グルメコンテスト」の会場へ。

130品の応募から20品にしぼられ、
その中から勝ち残った3作品がこれ。

びんずる報告記(B級グルメコンテスト編)
こちらは「とんとんライスバーガー」

豚肉・野沢菜に味噌マヨソースをかけて、こねつけのバンズではさんだもの。

こういう手軽に食べられるものは普及しやすいじゃないかなあ。

試食してみての感想は・・・

具材は美味しいと思うのだが、バンズのこねつけの甘さがマッチしていないのでは?

惜しいなあ・・・。

びんずる報告記(B級グルメコンテスト編)
こちらは「信州バリそば」!

そばを揚げた麺に地元の野菜を使ったあんをかけた焼きそば。

あんが美味しく、信州の代名詞のそばも使って地元の素材も意識されている。

美味しい・・・けれどどこでも食べられる味。

長野だからというアピール性はないかなあ?

びんずる報告記(B級グルメコンテスト編)
こちらは「長野ヤキメン」

麺に味噌・ニンニク・チーズを絡め、具材は地元野菜を使った焼きそば。

ニンニクの味は感じなかったが、麺の味付けは美味しい。

半熟のたまごを割って絡めるとまたひと味変わる。

長芋のシャキシャキ感も良いな。

きゅうりは須坂の八町きゅうりかな?


試食を終えて投票


最終結果でチャンピオンは「長野ヤキメン」に決定したとの事。

これを考案したのはナガブロ仲間 カロローゾ シェフの滝口誠さん!
(ブログ:カロローゾシェフの料理の勧め

おめでとうございます!


投票を済ませて、一路善光寺へ向かう。

連長・副連長の代理でGPさんと連の受付&採火式へ!




ボスが思うB級グルメ考

黒部ダムカレーの委託営業部員1号のボスとしては今回の内容は正直物足りなかった。

地域へのなじみ易さや浸透性にはどの程度検討されたのだろうか?

B級グルメってまずその土地で受け入れられなければ成り立たない。

地域の人が気に行っていて、訪れた人や知り合いに紹介して、食べた人が何かを感じてそれを伝えていく。

その伝播になりうるかどうか?

ちょっと引っ掛かりを感じました。



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(いいあんべえ屋)の記事画像
7月の出店情報
Maru Maru Marche Vol.4
キャンドルナイトコンサート
4月はイベント出店もいろいろ
西の門市22th
西の門市21th
同じカテゴリー(いいあんべえ屋)の記事
 7月の出店情報 (2017-06-22 12:39)
 Maru Maru Marche Vol.4 (2017-04-29 22:33)
 キャンドルナイトコンサート (2017-04-17 12:00)
 さて今週末は・・・(4/15-16、18) (2017-04-14 12:00)
 4月はイベント出店もいろいろ (2017-04-05 12:00)
 西の門市22th (2013-08-30 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/