2010年08月09日
びんずる報告記(お祭り編1)

B級グルメコンテスト会場からホコ天になっている中央通りを善光寺に向けて歩きます。
予定では後半がこの善光寺へ向けて上り坂になるのです。
リヤカーはもつのか?
セントラルスクウエアでも食べ物屋さんが出店中。
でもお腹いっぱいで食欲沸かず・・・(>_<)
蔵造りの店が並ぶぱてぃお大門到着。
この辺りがスタート地点。
路側帯にナガブロ連スタートと最後尾位置の印を確認。
仁王門でGPさんと合流し、受付場所の山門へ。
連の受付場所は各連の代表で混雑気味。
受付を済ませて山門下で待機。
周りを見ていると各連とも灯篭持ってきてるよな~。
そういえば採火式の後、灯篭行列の地図が・・・とGPさん!
急遽ナガブロ灯篭を取りに行く。
時間的には余裕があったので充分間に合いました。
しか~し灯篭重いぞ~(>_<)
しばらくして採火式のため連長さんが善光寺本堂へ集合。
ナガブロ連はGPさんが代表で参加。
私は石畳の参道わきで灯篭を持ちつつ待機。
大勧進、大本願のそれぞれのお上人様も本堂入りされ採火式が執り行われる。
しばらくして採火式を終えたGPさんと合流。
灯篭行列でスタート地点へ向かう。
途中でGPさんは副連長と合流、リヤカー運搬のため別れる。
ほどなくスタート地点到着。
灯篭を置いて一息ついていると声を掛けられる。
参加メンバーの信濃太郎さん!
びんずるを踊りたくて千葉市からやって来たとの事(@_@)
信大工学部のOBだそうな(^_-)-☆
他の参加者を待っていると事件が!
信濃太郎さんが何かを差してます。
見るとコース端に並べられた行燈の一つが燃えてます(>_<)
自然発火した模様。暑かったもんな~(^_^;)
近くにいた係の人に事情を話し、消火器で消してもらう。
大事に至らず良かったが、警察と消防の方達が現場検証にゾロゾロと集まって来る。
それを見計らったかのように参加者が集まって来た(^_^)v
※肝心の画像が無くて済みません。写す事自体が頭から飛んでおりました(^^ゞ
2へ続く
Posted by ボス at 12:04│Comments(2)
│いいあんべえ屋
この記事へのコメント
ほんと、信濃太郎さんが見つけて、ボスという最適な人に報告してくれて早めに対処できて良かったですよね! 下手したら延焼してた・・・。
リヤカー相当な重量で大変でしたね。本当にご苦労様でした。ちょっと荷物の件は考えた方がいいですね~。
リヤカー相当な重量で大変でしたね。本当にご苦労様でした。ちょっと荷物の件は考えた方がいいですね~。
Posted by 松木農園
at 2010年08月10日 17:02

最初、信濃太郎さんなに指差してんだろうと思ってました。
見たらそんなところにあってはいけない火がメラメラと燃えてるじゃないですか。
すぐ消し止められたので良かったですが、なぜあの行燈だけ燃えたのか不思議です。
誰か特殊な力を使ったのか?(o|o)
見たらそんなところにあってはいけない火がメラメラと燃えてるじゃないですか。
すぐ消し止められたので良かったですが、なぜあの行燈だけ燃えたのか不思議です。
誰か特殊な力を使ったのか?(o|o)
Posted by ボス
at 2010年08月10日 17:56
