2011年06月07日

ボンゼミVol.1でした!

ボンゼミVol.1でした!昨夜は勉強としてカネマツへ。

「ボンクラゼミナールVol.1」に参加。

今回は馬場正尊さんが講師。

東京R不動産のディレクターだ。

その道では相当有名な方らしいが、

私にはよくわかっていない。

だがなにかの力に導かれるように、

このゼミへの参加が必然のような気がしていた。

ボンゼミVol.1でした!それはこういういきさつからだ。

ある方と仕事の構想の打ち合わせを

した際、面白いからと渡された1冊

の本「東京R不動産」

それから10日後に「ボンクラゼミナールVol.1」へのお誘いが来たのだ。

講師の名前を見て即決しましたよ!

偶然ではなく、なにかの縁なんだとね(^_^)v

ボンゼミVol.1でした!きっかけはアメリカという話から

東京で手掛けてきた物件の話、

山形での事例、房総の自宅の事。



そしていま善光寺界隈で起きているリノベの現状については、

地方再生のモデル的な動きなのではないかと述べられていた。

また想像以上のスピードで展開していると驚かれてもいた。

ボンゼミVol.1でした!その理由の一つとして門前町

ある事がキーワードのようだ。

つまり全国各地からの参拝者を

受け入れてきた場所である事。

長野は新しいモノや人をなかなか受け入れない地域と言われる中で、

善光寺界隈で新しく加わって来る人達が受け入れられている事の理由

そこにあるのだと納得。

先駆的な取り組みをしている当事者達はまだ暗中模索のようだが、

とてもいい形で前例を築いているとボスは感じている。


今回いろいろな気付きがあり、またいくつかの構想も湧いてきた。

一歩踏み出す勇気背中を押してもらえたひとときとなった。


ボンクラスタッフの皆さま、良い機会を有難うございます。

また次回も楽しみにしています(^_^)v



←いいあんべえ屋はこちらから
いいあんべえ屋は
黒部ダムカレーを応援します。
同じカテゴリー(昼間の水商売)の記事画像
こんなモノも作ります2
おめでとう!
ええ~っ!(その1)
想い
こんなモノも作ります
スカイツリーに!
同じカテゴリー(昼間の水商売)の記事
 こんなモノも作ります2 (2013-04-25 11:55)
 おめでとう! (2013-04-17 10:00)
 ええ~っ!(その2) (2013-04-04 19:00)
 ええ~っ!(その1) (2013-04-04 18:49)
 想い (2013-04-04 10:57)
 こんなモノも作ります (2012-12-07 18:00)

この記事へのコメント
ボス!!今年もびんずるお願い致します!うさぎ肩書きだけの連長仰せつかりました。実質的には箱山ふく連長様が動いてくれてるようです。
Posted by 松木農園松木農園 at 2011年06月07日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ボス
ボス
本業は昼間の水商売(設備工事業・・・笑)のボスです!
仕事上の出来事、Webshopの商品のご紹介、日頃感じている事などを書いて行きたいと思います。
 
昼間の水商売 http://www.iianbee.com/