2012年01月06日
再掲 水道が凍結したら・・・
今朝は冷え込みましたね。
-7℃ですか。
朝起きて水やお湯が出ないというお宅もあろうかと思います。
が、工事店に電話する前に出来る事があるので
昨年記事を再度掲載します。
凍結絡みの修繕は依頼が集中します。
そして作業時間が読めないという困難な問題があります(>_<)
解氷作業は2~30分で終わるところもあれば、
2時間やっても解消しない物件もある。
だから次のお客様に時間の約束が出来ないのです。
順番に、終わったら伺いますとしか言えないのが心苦しい。
そこでもし凍結で水道から水が出なかったら、
業者を呼ぶ前に出来る事をしましょう。
もしそれで解消すれば余分な時間もお金も掛けずに済みます。
また業者とすれば、本当に困っている方、
緊急を要する方に集中出来て助かります。
双方にメリット有りですよん(^^♪
チェック1・・・どこの水(お湯)が出ないか確認する!
(家中出ないのか、一部の蛇口から出ないだけか、
水かお湯か)
チェック2・・・家の外で露出配管がある場合、ヒーターのコンセントを確認!
(節電のため夏場にコンセントを抜いたままにしていないか、
見た目と違いよく差されていない事もあるので再確認する)
チェック1、2の結果
◎ヒーターのコンセントの差し込みが不備だった場合は、
しっかりコンセントを差しましょう。
20~30分程待てば解消の可能性大です。
◎ヒーターのコンセントの差し込みに問題がなかった場合
〇水、お湯とも全く出ない場合・・・水道メーター付近が怪しい
〇水だけ全く出ない場合・・・これも水道メーター付近が怪しい
〇お湯だけ全く出ない場合・・・
〇水またはお湯の特定の場所のみ出ない場合・・・
以上のどのパターンなのかを確認しましょう(^O^)/
確認出来たらここからがポイントですよ!
ここでは蛇口を例に説明します。
まずお湯を用意して下さい。
手に入る水を沸かして下さい。
・出る蛇口から水道水を汲む
・魔法瓶の残り湯
・ペットボトルなどのミネラルウォーター
など使える水を活用します。
全部凍結している場合、
コンビニ等でミネラルウォーターの調達してみては?
お湯の工面が出来たら、
特定した蛇口(または箇所)に
お湯を掛けて下さい。
この時に気をつける事が!
せっかく工面したお湯ですから、
ただ掛け流したらもったいない(^_^;)
だから蛇口や特定箇所にボロ布やタオルなどをしっかり巻き付けます。
その上からお湯を掛けてあげるのです。
こうすると布に染みたお湯の熱が冷めるまで蛇口や水道管に伝わります。
水道は圧力が掛かっているので、針のような細さでも一度通り道が開いてしまえば氷は簡単に融けてしまいます。
水道メーター付近も、給湯機類の配管接続部もやる事は同様です。
(※給湯機類の配管接続部は保温をはがして配管を露出した管に行う事)
もし凍結の特定箇所がお湯を掛け流しに出来ない場所の場合、
バケツや洗面器を下に当てがう事が可能ならこの方法が使えます(^^♪
これですべてが解消するわけではありませんが、
有効な方法ではあります(^_-)-☆
この方法が使えない、もしくは試しても解氷しない場合は
残念ですがお近くの工事店に依頼して下さ~い。
その時が私達の出番です(^O^)/
-7℃ですか。
朝起きて水やお湯が出ないというお宅もあろうかと思います。
が、工事店に電話する前に出来る事があるので
昨年記事を再度掲載します。
凍結絡みの修繕は依頼が集中します。
そして作業時間が読めないという困難な問題があります(>_<)
解氷作業は2~30分で終わるところもあれば、
2時間やっても解消しない物件もある。
だから次のお客様に時間の約束が出来ないのです。
順番に、終わったら伺いますとしか言えないのが心苦しい。
そこでもし凍結で水道から水が出なかったら、
業者を呼ぶ前に出来る事をしましょう。
もしそれで解消すれば余分な時間もお金も掛けずに済みます。
また業者とすれば、本当に困っている方、
緊急を要する方に集中出来て助かります。
双方にメリット有りですよん(^^♪
チェック1・・・どこの水(お湯)が出ないか確認する!
(家中出ないのか、一部の蛇口から出ないだけか、
水かお湯か)
チェック2・・・家の外で露出配管がある場合、ヒーターのコンセントを確認!
(節電のため夏場にコンセントを抜いたままにしていないか、
見た目と違いよく差されていない事もあるので再確認する)
チェック1、2の結果
◎ヒーターのコンセントの差し込みが不備だった場合は、
しっかりコンセントを差しましょう。
20~30分程待てば解消の可能性大です。
◎ヒーターのコンセントの差し込みに問題がなかった場合
〇水、お湯とも全く出ない場合・・・水道メーター付近が怪しい
〇水だけ全く出ない場合・・・これも水道メーター付近が怪しい
〇お湯だけ全く出ない場合・・・
給湯機(ガス、石油共)類の配管接続部が怪しい
〇水またはお湯の特定の場所のみ出ない場合・・・
壁の内部の配管が怪しい
以上のどのパターンなのかを確認しましょう(^O^)/
確認出来たらここからがポイントですよ!
まずお湯を用意して下さい。
手に入る水を沸かして下さい。
・出る蛇口から水道水を汲む
・魔法瓶の残り湯
・ペットボトルなどのミネラルウォーター
など使える水を活用します。
全部凍結している場合、
コンビニ等でミネラルウォーターの調達してみては?
特定した蛇口(または箇所)に
お湯を掛けて下さい。
この時に気をつける事が!
せっかく工面したお湯ですから、
ただ掛け流したらもったいない(^_^;)
だから蛇口や特定箇所にボロ布やタオルなどをしっかり巻き付けます。
その上からお湯を掛けてあげるのです。
こうすると布に染みたお湯の熱が冷めるまで蛇口や水道管に伝わります。
水道は圧力が掛かっているので、針のような細さでも一度通り道が開いてしまえば氷は簡単に融けてしまいます。
水道メーター付近も、給湯機類の配管接続部もやる事は同様です。
(※給湯機類の配管接続部は保温をはがして配管を露出した管に行う事)
もし凍結の特定箇所がお湯を掛け流しに出来ない場所の場合、
バケツや洗面器を下に当てがう事が可能ならこの方法が使えます(^^♪
これですべてが解消するわけではありませんが、
有効な方法ではあります(^_-)-☆
この方法が使えない、もしくは試しても解氷しない場合は
残念ですがお近くの工事店に依頼して下さ~い。
その時が私達の出番です(^O^)/
Posted by ボス at 08:31│Comments(2)
│昼間の水商売
この記事へのコメント
すごい!
これはタメになりますね!!!
ブログなのにシェアしたいくらい!!!
これはタメになりますね!!!
ブログなのにシェアしたいくらい!!!
Posted by くろこあ
at 2012年01月10日 00:18

くろこあさん
コメ&シェア有難うございます。
こんな情報でお役に立てばうれしいでっす~(^_-)-☆
コメ&シェア有難うございます。
こんな情報でお役に立てばうれしいでっす~(^_-)-☆
Posted by ボス
at 2012年01月10日 18:20
